タイトルは体育会系の部活に入っている高校2年生からの質問です。部活は最後の大会までは頑張ってくださいね。高校時代の部活の思い出、経験は何物にも代えがたいよね。現役で合格するには要領よく勉強するしかないね。
では現役で合格した先輩の例を二例あげると、一例目は体育会系の部活の生徒で夜8時ごろに帰宅。それから夕食、お風呂に入って机に就くのが9時半頃。眠い目をこすって勉強開始。やる気はあったのだが疲れてボーットして勉強に集中できず、力尽きて11時前には就寝。こういう状態が1年の頃から続いていた。成績は1年から右肩下がり、そこで一発奮起して朝型勉強に切り替えた。夕食は軽めにして、夜9時に寝て、朝4時起床して朝食の時間まで勉強した。部活で疲れて勉強できなかったのでサッサと寝て朝いちばんで勉強時間を確保した例です。
二例目が授業中の勉強の仕方。私が講義をしているとこちらは気を入れてやっていても睡魔に襲われる生徒がいる。1人はしょうがないが4、5人となるとこちらも対応して気を引く面白い話をせざるをえなくなる。
話を始めたところで授業に集中していたA君は、私の話にうんざりして、やおら蛍光ペンで英単語に線を引きはじめた。話はつづく。A君今度はその単語を単語帳に写し始めたようだ。話は佳境に入り眠りかけていた生徒も起きだして話に聞き入り始めた。内容がだんだんとわかってきたのか笑い声も出てきた。
ちょっとA君を見たら今度は単語帳の片方を隠して暗記し出したようである。よしこれで授業再開と踏んで切が良いところで話を終えた。余談5分。居眠りしかけた生徒は全員起きて笑い、A君も笑っている。愚者は勉強時間に面白い話を聞くことができて、勉強時間がつぶれて笑う。賢者は授業中に勉強がはかどり満足気にニタリとする。
先生からは同じ科目の勉強ならばこの内職は注意を受けないはず。数学であれば別の解き方を考えてみるとか、自分で工夫してやってみるとよい。
では現役生はとにかく時間との闘いです。時が経つのは早いもので今年もあと2週間で終わろうとしています。気を引き締めていきましょう!
◆国公立大学を目指す高校1・2年の皆さんへ(12月10日)
昨年の今頃、K君から筑波大学理工学群・推薦入試の合格をメールでもらった。第1志望は東北大学工学部で夏休みには過去問を15年分やっていたので、てっきりセンター受験するものと思っていた。
その日に授業があったので、いろいろ推薦入試のことを訊いてみた。一番の疑問は国公立大・推薦入試の受験資格のことだった。県下一の進学校だから、評定値で高得点をとるのは容易ではないと思っていたからだ。
「K君、評定値がよかったんだね。」
「最低4.0ということでしたが、学校での活動も加味されるので、何とかなったようです。」
「試験科目は何科目あったの?」
「1日目に数学、物理、英語の3科目の筆記試験。2日目に面接がありました。」
「試験2日は大変だったね。」
K君とは高校1年の10月から毎週1回60分の授業を2年あまり続けてきた。半年ぐらいして、校内のテストで50番になり、成績が貼り出された時はとても喜んでいたことを記憶している。センター対策の筆記試験を60分で実施していたが、平均180点を取り、本番の高得点を期待していた。
国公立大学を目指す高校1・2年の皆さん、学校の成績がよく、生徒会活動や部活を積極的に行っている人なら、推薦入試は受験できます。センター試験前にチャンスがあるのです。国公立大の前・後期試験と合わせるとトリプル(3回)になるのですから、今から策を練って挑戦してみよう!
◆受験に勝つ質の高い睡眠法とは(12月7日)
数年前から4ヵ月おきに歯の定期健診にかかっている。かかりはじめたのは歯が突然痛くなったのがきっかけだったが、それからは痛くなる前に定期健診にかかって予防に努めた方がいいと思ったからだ。
顔なじみの先生は歯以外のことについても含蓄がある。「現代人はストレスがたまって、歯が痛くなることが多いんです。ストレスがたまって、夜中に知らずに歯ぎしりをされている方もいます。そんな方は寝るとき、仰向けに寝て、まず右肩が重くなる重くなると念じ、次に左肩も同様に念じ、右腕、左腕、右足、左足と続け、首、背中まで十分にマットに沈みこむようにリラックスして寝入れば、随分楽になりますよ」と教えてくれた。
読みかけのマクドナルド創業者レイ・クロック自伝「成功はゴミ箱の中に」の中で、彼がストレスに勝つ方法として質の高い睡眠法を紹介している。先生と全く同じリラックス法であった。2,3日試してみたが、なかなかいい。
◆合格するための勉強法とは(12月3日)
ちょっと勉強したら、テストで80点取れて、満足している人がいる。こういう人って、天才肌なんだけど、受験には向かない。最後のところで合格に及ばない。
受験で合格できるタイプの人は、テキストを1回やって60%。2回目70%。3回目80%。4回目85%。5回目90%と何度も繰り返し、復習して点数を上げることができる人である。
天才肌の人はこのことがなかなか理解できていない。たとえば、大リーガーのイチローがあれだけ活躍しているのに、試合が終わってなぜバットの素振りをしているのかわからないのである。これだと合格の勉強が何たるかわからずに終わってしまう。
含蓄のある言葉で終わりますが、よ〜く考えて受験勉強を考えてほしい。
過去問を解いてみて、英作文が手に負えないと感じている人もいますね。英作文の難しさはいくら文法的に正しい文を書いてみても、ネイティブに「こんな表現はない」と言われてしまえば、おしまいになってしまうことです。
自由英作文であれば、暗記をしている英文で書くことができるので、まだ気が楽ですが、下線部の英作文となれば、日本語と英語の言い回しの違いに気をつけなければなりません。
(例)喫煙が体に悪いのは常識である。
It’s a common sense that smoking is bad for your health.
*常識は、a common sense としたいところだが、 こういう言い方はない。well-knownにすれば、通じる英文になる。
このように、英語と日本語の違いに気を付けて、できるだけ簡単な表現を確実に整理して覚えていくことです。